他県士会

発達障害領域 基礎ポイント研修 読み書きの困難さをかかえる子どもへの支援 ~他職種からの知見を作業療法に活かす

日時
2025年9月28日(日) 9:00~15:30  (8:30~ZOOM接続・受付開始)
<当日スケジュール>
9:00~9:10   企画趣旨の説明
9:10~10:40  講演①『読み書きにつまずく子どもたち;ひらがな読み書きの特徴』
10:50~12:20 講演➁『読み書きにつまずく子どもたち:漢字の読み書きの特徴』
13:20~14:40 講演➂『読み書きに困難を示す子どもへの作業療法実践』と『心理士の視点』
14:50~15:10 講義➃『他職種からの知見を作業療法場面で活かすために』
15:10~15:20 質疑応答
15:20~15:30 業務連絡,閉会

開催方法
ZOOMによる遠隔研修となります。各自、機材及び通信環境の確認をお願いします。

講師
成田まい 先生
尚絅学院大学 総合人間科学系 教育部門 心理・教育学群 学校教育学類 講師
秋田こどもの心と発達クリニック
臨床発達心理士、修士(教育学)
飛田孝行 先生
東京小児療育病院 作業療法士、公認心理師、臨床発達心理士

内容
2007年に特別支援教育が施行されてから現在まで、特別支援教育における作業療法ニーズは年々高まり、支援の場は特別支援学校、特別支援学級だけでなく、通常学級にまで拡大してきています。
学校において、子どもたちに求められる作業は多岐にわたりますが、『読み書き』は相談にもよく上がる重要な作業の1つです。令和4年に文部科学省が行った調査では、「読む」又は「書く」に著しい困難を示す児童生徒が 小・中学校の通常学級に3.5%在籍していると報告されています。『読み書き』の困難さと言っても、その背景は様々で、中には作業療法士のみでは解決が難しい事例もあります。心理士や言語聴覚士など他職種との協業が望ましいですが、一人での対応を余儀なくされ、苦慮されている方もいるのではないでしょうか。
今回は、2人の講師をお招きし、『読み書き』の困難さをかかえる子どもへの支援について考えていきたいと思います。

一人目の成田まい先生は、『読み書き』の支援に精通され、臨床だけでなく研究にも尽力されています。成田先生には、心理士の立場から、ひらがなや漢字の読み書きにおける困難さの特徴についてご講義いただきます。2人目の飛田孝行先生には、作業療法士の立場から、他職種の知見の活かし方について、実際の事例をもとに紹介していただきます。
学校現場で支援に携わっている作業療法士の方はもちろん、それ以外の場所・領域で勤務されている方にとっても有意義な研修になると思います。皆様のご参加、お待ちしております。

受講対象
全ての作業療法士/作業療法士以外の専門職(言語聴覚士、公認心理士、臨床心理士など)
*会員・非会員で受講料や申し込み時期が異なります。作業療法士以外の職種の方は「非会員」となります。

定員
90名 (先着順。都士会員を優先し、期日前に定員となった場合は受講できない場合もあります)

受講料・お申込み開始時期

① OT協会員かつ他県士会員、OT協会員のみ 4000円 第2受付:8/22~
② 非会員(他県士会員のみ、又はいずれも非会員/作業療法士以外) 8000円 第3受付:8/29~

*区分により、申し込み開始日が異なります。受講費のお支払いはお申し込みから5日以内に行ってください。
お支払いが行われない場合にはキャンセルとなります。
*日本作業療法士協会に所属されている方には、ポイントの付与があります(2ポイント)。
*お申し込み時は、各自で会員と非会員を判断し、お支払いいただくことになります。都士会員で会費納入を確認したい方は、都士会事務局までメールでお問い合わせください。
*本研修会は、日本作業療法士協会、各都道府県作業療法士会会員の方を主な対象に企画されています。そのため、お申し込み後に会費の納入状況を確認させていただきます。第1受付期間中(8月15日~9月21日)にお申し込みされた方で、会費未納の場合、お申し込みをキャンセルさせていただく場合がございます。第2受付期間中(8月22日~9月21日)にお申し込みされた方で会費未納の場合、一度申し込みをキャンセルさせていただき、非会員枠で再度お申し込みいただく場合がございます。その際には、お支払いいただきました受講料は返金いたします。ただし、返金にかかる手数料は自己負担になりますのでご了承ください。
*本研修会は、研修担当者に申し出ることにより、キャンセルすることができます。キャンセルされた場合は、すでにお支払いいただいている受講料は、全額返金いたします。返金に関する手数料は自己負担になります。ただし、研修会当日や前日にキャンセルをお申し出された場合は、受講料の返金はいたしません。
詳細は東京都作業療法士会ホームページ掲載の「研修会等のキャンセルポリシーについて」をご参照下さい。
https://tokyo-ot.com/26607.html
*コンビニ決済の場合のみ、キャンセルされた場合の返金が口座振込となり、事務局より振込先をお伺いさせて頂きます。

7.申し込み方法
下記URL、あるいはQRコードより申し込みフォームにアクセスし、必要事項のご記入、受講料のお支払い方法を選択してください。
*非会員の方はOT協会番号、所属士会の欄には非会員とご記載ください。

イベントペイURL
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=5238587945919649&EventCode=3941407991

お問い合わせ先:tokyo.ot.children@gmail.com  田口・秋元