研修情報

研修情報

2024年01月10日(水)

回復期リハビリテーション病棟従事者のためのスキルアップ研修会

1.会 期:令和6年2月17日 (土曜日) 9:00~12:30
2.開催方法:オンライン研修(Zoomミーティング)
①令和6年度診療報酬改定の動向と回復期リハビリテーションに従事するリハビリスタッフに求められるもの
 講師 一般社団法人 回復期リハビリテーション病棟協会 常務理事
    医療法人社団 輝生会 初台リハビリテーション病院 院長

菅原 英和 先生
          
②リハ栄養から考える回復期リハビリテーション〜多職種で取り組む患者支援〜
 講師 社会医療法人 令和会 熊本リハビリテーション病院 医師
    サルコペニア・低栄養研究センター長
吉村 芳弘 先生
        
3.参加費:無 料
4.定員:100名
5.申込み〆切:令和6年2月13日(火)12:00
申し込みフォームはこちら
6.お問い合わせ
 kumamoto.3dantai.kairiha@gmail.com
 熊本県作業療法士会 森 宛

詳細はこちら

2023年12月23日(土)

訪問医療で美容やお洒落が必要な理由

ルックスケア研究会とは、東京工科大学の石橋仁美先生が作業療法士を中心に立ち上げました、対象者の見た目、”ルックス”に関する支援を深め、普及活動を行うことを目的とした団体であります。

この度、2023年度の第4回の講習会を開催する運びとなりました。また、本研究会はSIGであるため、日本作業療法士協会会員の方は基礎ポイントの対象となります。

以下、詳細な内容となります。
___________________________________
テーマ:訪問医療で美容やお洒落が必要な理由
日時:2024年1月28日 9:30〜11:00
会場:オンライン開催(Zoom)/ アーカイブ配信あり
講師:上原孝行 氏(訪問美容ステーションb-guru)
参加費:ルックスケア研究会会員2000円 非会員3000円
申し込み期限:2024年1月22日まで

<研修に関するお問い合わせ>
one.hayashi@gmail.com
運営事務局 林和洋

申し込みフォーム

2023年12月23日(土)

「未来の安心を築くためのはじめての資産形成術〜OT向け入門編:NISAとiDeCoの活用〜」

今回,東京都作業療法士会事業部では会員の福利厚生を目的に、オンライン研修会「未来の安心を築くためのはじめての資産形成術〜OT向け入門編:NISAとiDeCoの活用〜」を開催致します。
講師にはファイナンシャルプランナーの塚越菜々子氏をお迎えして,iDeCoやNISAなど資産形成の基本的な部分をわかりやすく教えて頂きます。研修会では質疑応答の時間を設ける予定ですので,日頃気になっているお金の事について直接お聞きすることができます。
主に20代後半から30代の人生の転機を迎える年代を想定していますが,幅広い年代の方もご参加頂ける内容となっております。身近で大切なお金のことを学べる貴重な機会ですので,是非ご参加下さい。
<研修に関するお問い合わせ>
genta.no.13@gmail.com
村上元太
詳細はこちら→

2023年12月23日(土)

精神科領域における認知症の方への作業療法

精神科領域における認知症の方への作業療法

日時:2024年 2月25日(日)  
開催方法:ZOOM を使用したオンライン(リアルタイム)形式 
講師:岡野 朋子 氏 (医療法人 石郷岡病院) 
内容:認知症の方を含む高齢者に対する作業療法をどのように行っているのでしょうか?本研修は OT 協会が刊行した『精神科作業療法部門 運用実践マニュアル』から、認知症治療病棟における作業療法の実践方法を岡野朋子氏にお聴きします。認知症の方を含む高齢者に対する評価や計画・プログラム立案などから、対象者が望む生活に対して作業療法士がどのように関わって行くかなど、若手からベテランまで幅広い方の参考になる研修だと思っております。さらに、参加者の皆さんの臨床での日々の取り組みや悩み、困りごとなどを小グループでシェアするグループワークの時間も用意しました。他院の取り組みや情報交換の良い機会になるのではないでしょうか。
是非皆様のご参加をお待ちしております!
参加費:会員 500円(千葉県作業療法士会会員・他県士会会員) 
非会員 1,000円(会員以外の方)
ポイント認定:2ポイント(会員のみ千葉県士会事務局よりポイント電子申請)

<研修に関するお問い合わせ>
vooit60@yahoo.co.jp
宮脇 佑太

2023年12月23日(土)

作業科学にまつわる研究法「研究デザインの基礎と応用」

作業科学にまつわる研究法「研究デザインの基礎と応用」

日時:2024年1月28日(日)10:00-12:00(受付9:45‐)
会場:Zoomによるオンライン研修会
講師:髙島 理沙 氏
内容:研究デザインの基礎と応用
参加費:会員2000円、非会員3000円(日本作業科学研究会の会員です、日本作業療法士協会の会員ではありません)

◆参加資格・募集人数:どなたでも参加できます。募集人数に制限はありません。

<研修に関するお問い合わせ>
nra20749@gmail.com
中塚聡
申し込み方法:以下の申し込みフォームからお申込み下さい。
※ 申し込みの締め切り :2024年1月13日(土)
※ 参加費入金の締め切り:2024年1月17日(水)
締め切りまでに入金が無い場合には自動キャンセルとなりますのでご注意下さい。

研究デザインの基礎と応用 オンライン研修会 申し込みフォーム

[1] 前へ 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  次へ [41]
  • 会長あいさつ
  • MTDLP
  • 賛助会員紹介

行事予定

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

お問い合わせ

(一社)熊本県作業療法士会
〒861-8045
熊本県熊本市東区小山2丁目25-17 グランレーヴ壱番館103号室

TEL096-389-6780FAX 096-389-6785

ホームページに関する質問、感想又は、掲載希望記事等の各種お問合せはこちらのメールフォームをご利用ください

YouTubeチャンネル
COVID-19について
フェイスブック
九州作業療法学会2025 in 宮崎 令和7年6月21日(土)~22日(日)
マイページに関するお問合せ
広報依頼問い合わせフォーム
入会申し込み
福祉用具相談支援システム
刊行物一覧
MTDLP 生活行為向上マネジメント
保険部質問窓口
YouTubeチャンネル
COVID-19について
フェイスブック
九州作業療法学会2025 in 宮崎 令和7年6月21日(土)~22日(日)
マイページに関するお問合せ
広報依頼問い合わせフォーム
入会申し込み
福祉用具相談支援システム
刊行物一覧
MTDLP 生活行為向上マネジメント
保険部質問窓口
YouTubeチャンネル
COVID-19について
フェイスブック
九州作業療法学会2025 in 宮崎 令和7年6月21日(土)~22日(日)
マイページに関するお問合せ
広報依頼問い合わせフォーム