令和6年度 第2回 生活行為向上マネジメント事例検討会(WEB)につきましてご案内いたします。
事例検討会は、自身の取り組みをまとめ、他施設セラピストとディスカッションすることで、アプローチの幅を広げられる絶好の機会です。是非、積極的な検討をお願いします。
発表希望者は、下記要項を確認の上、「会員専用 演題登録フォーム」より、応募ください。また、 開催形式は ZOOM になります。
尚、本検討会での発表は、(一社)日本作業療法士協会生涯教育制度の「事例報告(発表)」が履修 とみなされます。希望者は、別途「事例報告読み替え申請」が必要になりますので、問い合せ先へご連絡をください。
参加者募集は、発表者募集終了後(10 月頃)に予定をしております。
そちらもご確認をよろしくお願 い致します。
【日時】 令和 6 年 11 月 20 日(水)19:00〜
【形式】 WEB(ZOOM)
【ファシリテーター】 谷口 直也 指導者(済生会みすみ病院)
【募集人数】 最大 3 名
【実施概要】 1 事例 : 45 分以上(最大 3 事例)
(例: 発表 10 分、質疑応答 3 分、グループディスカッション 20 分、 ディスカッション内容発表 7 分、まとめ 5 分)
【参加費】 無料
【対象】 (一社)日本作業療法士協会会員かつ (一社)熊本県作業療法士会会員で MTDLP 基礎研修修了
【生涯教育ポイント】 3 事例以上の事例検討に参加した会員に付与
【申込み方法】
1. 県士会 HP マイページにログインし「会員専用 演題登録フォーム」を開く
2. ページ中央のバナー「会員専用 事例検討会 演題登録フォーム』を開く
3. フォームに必要事項を入力し送信ボタンをクリックする
4. 自動返信メールに記載された URL から「事例検討会 抄録提出フォーム』を開く
5. 必要事項の入力および A 抄録、B マネジメントシート、C 一般情報シートのファイルをアップロードする
※データのアップロードには Google アカウントが必要となります
※自身の発表と合わせて他者の事例検討会への参加をご希望の場合は、後日案内される参加の申 込も行ってください
【申込み期間】
令和 6 年 9 月 11 日(水)〜 9 月 27 日(金)17 時
※抄録提出期限:令和 6 年 10 月 18 日(金)17 時 ※抄録提出後はファシリテーターより連絡があります
【事前説明会について】
発表者は事例検討会の 1 週間前に「事前レクチャー会」を実施します 通信環境の確認や当日の打ち合わせを行いますので日程の調整をお願い致します
【問い合わせ先】
メール: ot.kita.block@gmail.com
熊本市北ブロック⻑ 岩永知寛(向陽台病院)
※県士会事務局等、他の問い合わせ先では本検討会に関する説明・回答はできません。
ご注意ください。